GUEST 03

椿 遼
READYFOR株式会社
執行役員CMO

2010年に新卒で日本コカ・コーラに入社し、販促企画や新製品開発などを担当。その後、2015年にレッドブル・ジャパンに転職。ブランドマーケティング責任者として、中期的なブランド戦略から店頭プロモーションまでを幅広く統括。2018年にVisual Amplifiersに転職し、オーストラリアのデジタル広告代理店の日本法人立ち上げに従事。その後atama plusを経て、2022年9月にREADYFORへ入社。現在は執行役員CMOとして同社のブランド、マーケティング戦略を経営メンバーの一角として推進。
田中 友幸
株式会社フェズ
執行役員
1999年三井(現三井住友)海上火災保険株式会社にて、商品開発部門で従事した後、株式会社大広で約4年、株式会社電通で約13年、広告ソリューションの変革期を最前線で経験。電通グループにおけるBtoBマーケティングの新たな手法を開発し、大手電機メーカーの経営層を中心にコンサルテーションを実施し、大型プロジェクトも数多く推進。2018年にCriteoに転じてからは、日本のみならずグローバルパートナー戦略の立案、営業体制の再構築等にも従事。日本を中心として多くのパートナー企業とのジョイントビジネスを手掛ける。2021年4月、株式会社フェズに参画。
徳田 悠輔
株式会社ナレッジワーク
執行役員 VP of HR
2014年東京大学文学部卒業後、株式会社ディー・エヌ・エー入社。セールス職、人事職に従事。子会社管理部長、 HRBP等を務める。2022年、ナレッジワーク入社。HRマネージャーを務める。その後2023年8月、執行役員VP of HRに就任。
冨田 由紀治
株式会社meleap
取締役COO兼CFO

サイバーエージェント、オンラインエンターテイメント上場企業取締役を経て、2011年9月に経営企画室長としてgloops入社。同年11月にサンフランシスコを拠点とした gloops International Inc. を設立し、同社 CEO に就任。クルーズ株式会社にてEVPを経た後、meleap 取締役COOに就任。
中西 佑介
株式会社BALLAS
COO

一橋大学商学部経営学科卒業。AGC株式会社(旧・旭硝子株式会社)での営業・企画業務経験後、スタートアップ役員、ボストンコンサルティンググループを経て、2020年株式会社アクセルスペースに入社。2021年4月より取締役CPO・AxelGlobe事業本部長に就任。その後2023年9月にBALLASに入社。現在はCOOとしてプロダクト責任やGo to Market責任を兼務。
中村 一貴
コインチェック株式会社
NFT事業部長

大学卒業後、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社に入社し、新規開拓営業として全社表彰を2度受賞。その後約9年半、楽天グループ株式会社に在籍し、インサイト事業にて既存ビジネスのグロースと新規事業の推進をそれぞれマネジメントとして担う。2021年8月よりコインチェック株式会社の新規事業開発部に参画し、NFT事業開発グループと事業企画グループのマネジメントを担う。また、2021年11月から子会社のコインチェックテクノロジーズ株式会社にて取締役を兼任する。
名和 俊輔
READYFOR株式会社
執行役員CFO

2008年12月に監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)トータルサービス1部に入所。その後、税理士法人プライスウォーターハウスクーパース(PWC)を経て、2012年5月に株式会社ANAP入社。同社でIPOプロジェクトの責任者を担当し、新規上場後に執行役員 財務経理部長となるものの、新たなステージで挑戦したいという思いから、2015年6月にGMOペパボ株式会社に入社。2017年3月から執行役員 経営戦略部長として、経理財務・経営企画(IR及び広報)・投資戦略を担当。2020年10月READYFOR株式会社に参画、2021年3月同社執行役員CFOに就任。
西田 雅俊
テックタッチ株式会社経営企画室長

慶應義塾大学卒業後、有限責任あずさ監査法人に入所し、法定監査を実施。2013年よりエムスリー株式会社にて経理業務(国際会計基準への移行等)に従事した後、2014年よりスタートアップ投資やM&A、ターンアラウンドを担当。2020年1月よりFABRIC TOKYOに参画。現在はHead of Financeとして、同社の経営企画を中心に幅広い役割を担う。

※EVANGE掲載当時の内容です
西村 洋一
株式会社Techouse
エンジニアリングマネージャー


グリー株式会社、株式会社VASILY、株式会社bitFlyerにて、モバイルサービス開発に従事。暗号資産取引アプリ『bitFlyer』の開発・運用や、マネージャーとしての各種マネジメント業務を経験した後、2021年9月enechainに入社。エネルギートレーディングプラットフォーム『eSquare』のモバイルアプリの開発マネージャーとして従事した後、現在はVPoEとして、開発組織全体のマネジメント、採用、開発組織づくりを担う。

※EVANGE掲載当時の内容です
根本 裕
株式会社PTP
取締役

立命館大学在学中に、公認会計士試験に合格。大学卒業後、有限責任監査法人トーマツに入所。金融、小売など幅広い業界の会計監査に携わる。異動後はIPO業務に従事し、上場に向けた内部統制の構築などに関与。2020年にPTPに参画し、CFOとしてコーポレート全般を統括。同年12月より取締役に就任。
野崎 順平
株式会社ispace
取締役CFO

東京大学文学部社会心理学専修過程卒業、大学在学中にイギリスのエジンバラ大学に留学。2005年に新卒でメリルリンチ日本証券入社。投資銀行部門にて主に自動車セクター・石油セクターを担当し、資金調達・IPO・M&A等のアドバイザリ業務を行う。2017年にispace入社。EVP Finance Controlを務める。2018年より、取締役CFO。
野村 修平
株式会社RightTouch
代表取締役

北海道大学大学院卒業後、ERPパッケージソフトウェア導入を主力事業とするIT系ベンチャー企業のワークスアプリケーションズに新卒入社。最年少で新規開拓法人営業チームのマネージャーへ昇格。その後同社の柱となる既存顧客専任の営業チームを新規事業として立ち上げた後、アメリカ事業の立ち上げを牽引。帰国後、2018年よりSaaS型の顧客体験プラットフォーム『KARTE』を主力プロダクトとするプレイドに入社し、エンタープライズセールスの立ち上げを担う。2021年12月に社内起業でRightTouchを立ち上げ、現在は同社代表取締役としてビジネス全般をリード。
羽生 和馬
株式会社グラファー
執行役員・コーポレート担当

信州大学卒業後、組織人事コンサルティングを提供する株式会社トライアンフに新卒二期生として入社。その後、事業会社の人事を2社経験し、2014年にヤフーグループである株式会社GYAOに入社。2018年からは人事部長に就任。転籍を経てヤフー株式会社の事業部人事責任者として、組織開発施策の立ち上げやグループ会社の再編を推進。2021年5月にグラファーに参画し、人事領域全般を担当。2022年4月よりVP of Corporate執行役員に就任。
原田 朋
フリーランス
1996年博報堂入社、コピーライターからクリエイティブディレクターへ。 2010年TBWA\HAKUHODOへ出向、2013年から1年間ロサンゼルスのTBWA/CHIAT/DAYに滞在し、宣伝会議アドタイムズでコラムを執筆。 2016年スタートアップスタジオquantumへ出向。2018年博報堂帰任。2020年12月よりスマートニュース株式会社にてエグゼクティブ・コミュニケーション&クリエイティブ・ディレクターとして従事。 企業広報・PRとブランディングの融合が強み。2014年カンヌライオンズPR部門審査員。

※EVANGE掲載当時の内容です
伴 哲
株式会社Thirdverse
取締役COO

株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントにてPlayStation事業のゲームプロデューサーとして業界経験15年以上。『どこでもいっしょ』シリーズやゲームオーケストラコンサートのプロデューサーを務める。2018年、Googleに入社し、ビジネスデベロップメントマネージャーとして事業開発・法人営業担当。2020年6月よりThirdverse取締役COO(最高執行責任者)に就任。
平田 英己
株式会社hacomono
取締役 COO

新卒で日本放送協会に入社し、約3年半後に株式会社ローランド・ベルガーに転職。中期経営計画策定や企業再生プロジェクトに携わる。その後、楽天グループ株式会社にてエンターテインメント系事業の再生を経験。2022年にhacomonoに参画し、COOとして経営業務全般を統括。同年7月より、取締役に就任。
藤井 昭剛 ヴィルヘルム
リアルテックホールディングス株式会社
取締役執行役員社長

東京大学大学院修士課程(国際協力学専攻)修了。気候変動対策イノベーションのインキュベーション事業やアクセレレーターを運営するEIT Climate-KIC(株)に入社。複数部署の立ち上げに関わり、チーム設計・採用・チームビルディング・評価等人事業務に携わる他、2017年には全社の人事制度改革タスクフォースの責任者となる。2019年3月、チームデベロッパーとしてリアルテックファンドに参画。出資先ベンチャーの成長を加速するための採用・チームビルディング・人事制度設計等、幅広い人事業務のハンズオン支援を行う傍ら、リアルテックファンドのエコシステム形成に貢献する。
松永 優太
株式会社TENET
CFO

SMBC日興証券株式会社の投資銀行本部(東京・ニューヨーク)で計7年超にわたり上場企業の資金調達やIPO支援、M&Aアドバイザリーなどを経験。その後、Paidyを経て、2022年7月よりTENETのCFOに就任。
溝口 健治
株式会社ツクルバ
SIerにて受託システムの開発・運用を4年半経験した後、2007年にPwCコンサルティング合同会社へ入社。新規事業企画、PMO支援、業務改善等のコンサルティング業務に従事。2010年に楽天株式会社へプロデューサーとして入社し、開発チームのマネージャーとして活躍。2018年、株式会社鎌倉新書へ入社。執行役員兼プロダクト開発部部長としてプロダクト開発組織のマネジメントをする傍ら、執行役員として経営視点で全社の生産性最大化に向けた取り組みを推進。2021年3月にベルフェイスに参画。同年10月に執行役員に就任し、現在に至る。

※EVANGE掲載当時の内容です
溝手 亘
フォースタートアップス株式会社
シニアマネージャー

関西学院大学を卒業後、リクルートへ入社。営業経験を積んだ後、テクノロジーへの関心からグリーへ渡り、スマホ事業の立ち上げやヨーロッパ拠点の立ち上げに携わる。その後、AOI Pro、メタップスにてグローバルビジネスの拡大を牽引し、M17 ENTERTAINMENTにてグローバルでのライブ配信市場の開拓に従事。その後、フォースタートアップス株式会社に参画。