GUEST 01

浅山 龍文
株式会社Yuimedi
執行役員VPoO
大学院修了後、2018年に中外製薬に入社しアソシエイト・メディカルマネジャーとして、メディカル関連業務に従事。医療データの利活用に課題感を持つ。その後、2019年に経済産業省に入省し、通商政策およびクロスボーダーなオープンイノベーションを支援する政策を推進。スタートアップの勢いとロマンに魅了され、医療データ×スタートアップという軸で2022年に株式会社Yuimediへ入社。
石野 良朋
株式会社iCARE
取締役COO

2002年ソフト技研入社。国交省のシステム開発に従事。2004年株式会社ベイカレント・コンサルティング入社。大手ポータルサイトの開発後、コンサルタントとして数多くのプロジェクトを管理。2013年株式会社マーベラス入社。インフラチームのマネージャーとして従事。2015年株式会社サイバード入社。開発統括部長として組織戦略から採用まで幅広く従事。2017年iCAREにCTOとして参画。開発組織立ち上げと人事部長を兼任し2020年7月よりCOOを務める。
石橋 知男
株式会社PR Table
執行役員CRO
人材紹介会社パソナグループからキャリアをスタートし、スタートアップやGMOグループなどで、セールス、企画、事業立ち上げなどを経験。
2020年10月にPR Tableへセールスとして入社。大手エンプラ企業を中心に担当し、セールスや営業企画部長を歴任。クリエイティブ部の部長も兼任し、2023年12月よりChief Revenue Officerに就任。
市川 昌志
株式会社ヤプリ
執行役員CS
アップルジャパン株式会社、株式会社ブレインパッド、日本オラクル株式会社で営業・カスタマーサクセスに従事。
2018年、CS組織の立ち上げを目的に株式会社ヤプリへ入社。最重要KPIである解約率1.0%以下を維持し続けている。
2020年、同社カスタマーサクセス本部本部長就任。2023年より同社執行役員。
伊藤 博志
株式会社ログラス
VPoE

上智大学大学院修了後、新卒でゴールドマン・サックスに入社。ソフトウェアエンジニアとして同社の基幹アプリケーションの開発に携わった後、VP / シニアエンジニアとして同社のオープンソース戦略を牽引。その後スタートアップ2社を経て、2019年にREADYFORへVPoEとして参画。2022年より同社執行役員に就任。READYFORでは「想いの乗ったお金の流れ」を増やすため、VPoEとして主にエンジニアの組織づくりとアーキテクチャ設計全般に携わる。

※EVANGE掲載当時のものです
今井 義人
マネーフォワードi株式会社
代表取締役
2009年、Apple Japanに入社し、チャネル戦略等を担当。2012年8月、ミイル株式会社でPdMとして料理写真共有アプリの開発に携わる。2015年12月に株式会社マネーフォワードに参画し『マネーフォワード クラウド経費』の立ち上げメンバーとして加わる。マーケティングやセールスプロセス構築等サービスの立ち上げ期を支え、クラウド経費本部の発足時に本部長に就任。その後、2021年2月にマネーフォワードi株式会社の代表取締役社長に就任。
今井 亮介
株式会社アンドパッド
VP New Business Development
一級建築士。慶應義塾大学大学院卒業後、建築士として国内外の大規模開発に携わった後、コンサルファームにてブランド開発のプロジェクト・マネージャーとして従事。その後、個人で新規事業開発のコンサルティング業務を行う。2020年5月アンドパッドに参画。建築業界とコンサル経験を活かし、現在はVP of New Businessとして同社の新規事業部門、ANDPAD ZEROを牽引する。
上島 哲
リアルテックホールディングス株式会社
執行役員 Value-UP統括
2022年、リアルテックホールディングスにREAL TECH Booster の責任者として参画。多数のディープテック支援で培った経験を基に開発した各種支援を提供。リアルテック参画以前は、シードからレイターまでのディープテックスタートアップ3社で経営、事業戦略責任者、事業開発・セールス・マーケティング責任者等を歴任(Rapyuta Robotics、Synspective、RFLocus)。それ以前は、Global Logistic Properties で新規事業・商品開発をリード、日本生命保険相互会社で不動産・営業企画業務に従事。
大久保 寛
合同会社DMM.com
VPoE

新卒でSIerに6年勤務。その後、2005年にカカクコムへ入社し、約12年の在籍期間でエンジニアとして同社が運営するサービスをほぼ経験。事業責任者や子会社CTOを歴任。その後、メディア系ベンチャーにてCTOとCFOを兼務。2019年より合同会社DMM.comに参画。
大歳 華王志
株式会社タイミー
Director of Product
大学卒業後、鉄道グループ企業に入社。システムの設計、導入、保守に従事した後、リクルートに参画。新規SFAプロダクトの構築や入稿プロダクトのリプレイスなど数々の大型プロジェクトに従事した後、ブライダル業界向けtoBプロダクトの戦略・ロードマップ策定、企画検討、実行推進を担うチームを牽引。2021年4月よりベルフェイスにジョイン。2023年1月より執行役員VPoPとしてプロダクトの戦略立案やロードマップ策定、企画開発の推進を経て、2023年10月からタイミーにDoPとして参画。プロダクトマネジメント組織の運営を担っている。
大畑 充史
株式会社プレイド
執行役員
慶應義塾大学卒業後、当時設立6年目の株式会社いい生活に新卒で入社し、拠点立上げ・商品企画・マーケティングに従事。その後、株式会社ベネッセコーポレーションでスマートフォンサイトの企画・運営・マーケティングを経験し、オリックス株式会社で新規事業企画をリード。2019年10月に株式会社プレイドに参画し、カスタマーサクセスを担当。現在は執行役員として同社の事業開発を牽引。
小越 崇広
Micoworks 株式会社
VP of Product
2005年、株式会社サイバーエージェントに入社。子会社2社の取締役や、メディア事業の広告配信システムの責任者を歴任。2019年より、スマートニュース株式会社にて広告プロダクトの責任者として日米広告プロダクトの成長を牽引。2023年11月、Micoworks株式会社に入社し、VP of Productに就任。
長利 一心
株式会社メルカリ
COO
京都大学大学院航空宇宙工学専攻修了。戦略コンサルのベイン・アンド・カンパニー シニアマネージャー、株式会社セガゲームス社長室長を経て、2018年3月メルカリ参画。ファイナンスIRグループ、リスク・コンプライアンスグループ、ガバナンスチームのコーポレート各所でメカニズム化やプロジェクトを推進した後、2019年7月より経営戦略室ディレクター。2020年2月よりメルペイの取締役VPof Corporate and Complianceにて財務、経営企画、法務、コンプラ、リスクを管掌。2022年1月、株式会社メルカリ執行役員 Marketplace COO就任。
小澤 直樹
株式会社TCV
代表取締役社長
新卒で入社した大手中古車販売会社の株式会社ジャック(現・株式会社カーチスホールディングス)にて、営業・営業責任者を歴任。その後、同社系列子会社で社長を務める。2016年にじげんへ入社し、翌年より自動車事業部の事業部長に就任。2021年5月、じげんのグループ会社であるTCVの代表取締役社長に就任。

※EVANGE掲載当時のものです
柿森 賢太
スマートキャンプ株式会社
カンパニー執行役員 CPO
大学卒業後、新卒で大手人材会社の株式会社インテリジェンス(現、パーソルキャリア株式会社)に入社後、法人営業に従事。2018年5月にスマートキャンプへジョインし、新規事業の立ち上げや戦略立案、開発に携わる。現在は、セールスエンゲージメントツール「BALES CLOUD」を開発、提供するBALES CLOUDカンパニー 執行役員CPOとして事業を牽引。
金子 洋一郎
株式会社アンドパッド
執行役員 コーポレート本部長 兼 社長室長
大学卒業後、2008年より有限責任監査法人トーマツ札幌事務所にて、公認会計士として、IPO支援、コンサルティング業務、財務アドバイザリー業務、会計監査業務などに従事。兼任で2012年からデロイトトーマツベンチャーサポート株式会社の拠点立ち上げやスタートアップ支援に注力。その後、agtechスタートアップにて執行役員として経営企画・ファイナンス・コーポレート業務などを担う。
2019年5月よりオクト(現アンドパッド)にジョイン。執行役員 コーポレート本部長兼社長室長として、主にコーポレート領域の業務、組織横断プロジェクトなどを担当。
北井 朋恵
株式会社プレイド
執行役員

京都日産自動車株式会社に新卒入社し、テクニカルアドバイザーとして車修理に必要な部品の特定や発注を経験。その後国内大手損害保険会社の損害調査担当として交通事故調査および示談交渉に従事後、外資損害保険会社の日本立上げを牽引。2001年より株式会社リクルートのゼクシィ企画営業としてチームリーダー、営業部長を経験し、MVP、優秀組織賞など多数受賞。2019年にクックパッド株式会社に入社し、新規事業を推進。2023年、株式会社プレイドに入社。2024年1月より執行役員 / VP of Customer Successに就任。
金 高恩
株式会社タイミー
執行役員事業統括

株式会社サイバーエージェント / 株式会社ネットプライス / ヤフー株式会社にて事業立ち上げ・開発運用を行った後、株式会社HUGGを起業し代表取締役に就任。2年半後に事業譲渡し、2015年からJapanTaxiに参画・常務取締役CMOとしてサービス拡大および新規事業を担当。2019年3月からメルカリグループに参画し、株式会社メルペイの執行役員 VP of Businessとして店舗拡大および事業開発を、株式会社メルカリの執行役員 VP of Business Developmentとして事業開発を担当。
その後2022年9月、株式会社タイミーに参画。
木村 幸夫
木村幸夫公認会計士事務所
代表
2000年監査法人トーマツに入社し、公認会計士として監査業務に従事。2006年グローウィン・パートナーズに入社。数十件のM&A案件で財務DD、株価算定業務に従事した他、IPO支援 / 業務改善コンサルティングにも多数関与。2010年アニコム ホールディングスに入社。財務部長、経営企画部長、CVC社長などを歴任。2016年フィンテック系ベンチャー企業のCFOとして参画。上場企業グループへの売却折衝を主導し、PMIを実現。2019年クラフトバンク(旧・ユニオンテック)に非連続な成長戦略の実行に向けた経営執行の強化を図るべくCFOとして参画。

※EVANGE掲載当時の内容です
清野 英介
株式会社カンム 
マーケティング ディレクター
慶應義塾大学経済学部卒。元・楽天証券株式会社 取締役副社長執行役員、2023年11月より現職。1996年、株式会社日本興業銀行(現・みずほ銀行)入社。2007年に楽天株式会社に参画後、20年近くにわたりインターネット金融の立ち上げから成長までを担う。特に楽天証券にて立ち上げた「投資エコシステム」(ポイント投資やクレカ投資など)の構築は、一般生活者に投資を普及、「貯蓄から投資へ」の実現を目指してきた証券業界全体に大きな変化をもたらした。
*photo by https://money-bu-jpx.com/news/article015878/